ノガタソの気ままブログ

社会人になってわかったこと、疑問などや日々感じたことを載せていこうと思います。Like 山登り/写真/音楽全般/酒/旅行

京都はんなり旅行~清水寺~②

さて八坂神社も堪能し次に向かうのは本日の目的であった清水寺です

 

だがその前に小腹がすいたのでランチタイムということで訪れたのがこのお店

f:id:nogatan:20190513021145j:plain

清水坂 天

f:id:nogatan:20190513021237j:plain

清水坂 天 内装

f:id:nogatan:20190513021326j:plain

抹茶ラテ 甘みを抑えてあるのでおいしかった

清水坂にある 天(ten)というお店です。

今回はここのおすすめのチーズケーキセットをいただきました。

抹茶とチーズがうまく混ざっていてとてもおいしく店内の雰囲気も良くゆったりとした空間でした!(^^)!

 

小腹をみたしたところでいよいよ清水寺

f:id:nogatan:20190513021752j:plain

GW 明けの平日なのにこの人の数!

f:id:nogatan:20190513022048j:plain

現在改修工事のため清水の舞台は見えず(泣)

清水寺は今回改修工事のため、清水の舞台がみれず残念でしたが、工事終了後また来たいと思います。

清水寺を堪能した後は二年坂のほうへ向かいます

 

向かう最中ふと地面を見ると

f:id:nogatan:20190513022402j:plain

今日野菜をテーマにしてるのかわからないけどなんか京都らしくいいなと思いました。

f:id:nogatan:20190513022909j:plain

f:id:nogatan:20190513023017j:plain

清水坂二年坂周りのお土産コーナーは種類も多く、京都駅で買うよりこっちで京都土産を買うほうが効率的かなーと個人的にはおもいます

 

そんなこんなで清水寺周りを一日観光した僕ですが、やはり清水周りはお店も多く、喫茶店もおしゃれなとこが多いので観光以外でも楽しめるとこやと思いました

 

最後にこれは説明がうまくできないオフショットになります(( ´∀` )

f:id:nogatan:20190513023520j:plain

なんで外人はこんなきれいなんやろと思って撮った一枚

f:id:nogatan:20190513023626j:plain

子連れ侍ならぬ犬連れ侍???

 

京都はんなり旅行~清水寺~①

先日の和菓子体験でも伝えましたが最近京都旅行にいってまして

その際のことを日記代わりになっちゃうんですがかいていこかな~思います♪

 

ついた初日に向かったのがここ

f:id:nogatan:20190511083529j:plain

清水寺

そう清水寺です。やはりド定番になるんですがここの雰囲気が好きでなんかいもいってまいます。(( ´∀` )

まずは京都駅から清水道までバスで行きます。

その際使ったのがこれ

f:id:nogatan:20190511084052j:plain

バス地下鉄1日乗車券

バスのみと地下鉄とバス両方使えるタイプの2つがあるんですが

基本的にはバスのみでいいかなと思いました。(3回バスに乗るなら元が取れます)

清水道についてまずしたのが今回初めて行った着物レンタル

f:id:nogatan:20190511084512j:plain

レンタル着物ローズ

今回はバス停清水道からすぐの(レンタル着物ローズ)さんでレンタルしました。

料金は女性の着付けでヘアセット込みで5140円ぐらいで結構お得やなという印象♪

ただ!   着付けとヘアセットで大体1~1時間半ぐらいかかるので男性の方は待機時間長めです((笑)

それでもいつもと違う雰囲気を味わえるのはやはりいいもんだなーて思いましたね

 

さて、着物の着付けも終わって次にむかったのはここ

f:id:nogatan:20190511090206j:plain

八阪庚申堂

八阪庚申堂は最近フォトジェニックとしても有名ですよね

写真で見てもわかるカラフルなボールみたいなやつは「くくり猿」と言われていて

かなえたいことを書いてくくり、欲を捨てるとその願いが叶うといわれています。

なんかほかの神社とくらべ特殊な感じで面白いですね( ´∀` )

 

やはり人生都合よくタダでもらえるものはないとゆうことですね(笑)

 

 

 

まだ清水寺に到達してませんが長くなりそうなので今日はこの辺で。

次回のはんなり旅行②で続きを書いていこうと思います( ´∀` )

 

でわでわノガタンでしたー

 

京都での和菓子体験について

さて最近、京都旅行に行ってきたのですが、何回も言っていると主要の観光スポットはいってしまってどこいこー…ってなりませんか?(笑)

そこで今回は、いつもの京都旅行ではしない”和菓子体験”について書いていこうと思います。

f:id:nogatan:20190510082515j:plain

 

今回和菓子体験したのはこのお店

f:id:nogatan:20190510082554j:plain

f:id:nogatan:20190510084156j:plain

七條甘春堂 本店 

京阪電車京阪本線 七條駅から徒歩4分のとこにある七條甘春堂 本店さんでやらせてもらいました。

今回参加した時はほかに修学旅行生4人とカップル2組と一緒に体験する形でした。

 

流れとしては、職人さんの話を受けながら、お持ち帰り用の和菓子を3つ、その場で食べるお茶菓子を1つつくる流れです。

 

基本的にあんこを丸めて伸ばして形を作るんですが、

まあ~ムズカシイ(( ´∀` )(笑)

職人さんは簡単にやるんやけど、はやすぎてわからんwww

 

f:id:nogatan:20190510082548j:plain

このようなあんこをベースにやっていきます

ただそんなときようにテレビ画面にやり方の動画があるので、それを見ながら作ることもできて安心しました。

 

そんなこんなで作成した僕の和菓子がこれ↓

f:id:nogatan:20190510082521j:plain

f:id:nogatan:20190510082529j:plain

f:id:nogatan:20190510082512j:plain

f:id:nogatan:20190510082518j:plain

意外とできた!!!…かな?

 

最後に抹茶と一緒に茶菓子を食べて解散とゆう形ですね。

 

(感想)

 

やはり自分で体験してみるというのは楽しいものですね。作ってみて職人さんの丁寧さを改めて感じることができました。

ただ全体的に騒げる雰囲気ではないけん、そこらへんはちょっと残念だったかなってゆう印象でした

 

(料金と時間)

料金:2160円

時間:1時間30分程度

 

普段の旅行でいきつくしたなーと思てる方々!
たまにはこんな普段と違うこともやってみて旅行を楽しんでみてはどーでしょうか?

 

以上のがたんでしたー

 

わたし定時で帰ります。

みなさん本を読んだりしてますか?

僕も普段動画や携帯ばかりでなかなか本を読もうってならないんですが

2019年になってなんか自分を変えてみようと思い、読書をするようになりました。

 

そんな僕が初めのころ読んだ本を今回紹介しようと思います!

それがこの本!

f:id:nogatan:20190407191325j:plain

 

わたし定時で帰ります。

著者:朱野 帰子 さん

 

現在、吉高由里子さん出演のドラマで見られてる方も多いと思います。

あらすじとしては、毎日定時で帰るをモットーにはたらいている主人公を中心に話は進んでいくのですが、

社会人で働いている僕としては読めば読むほど納得する場面が多かったです。

この小説の中ではブラック企業の中で働いている会社員の日々を書いてあるのですが、実際多少の違いはあれど、どの企業でも起こっている問題だなあと感じました。

 

この小説を僕がお勧めする理由としては

  1. ページ数が少ないので割と早く読み切れる
    読書をしようと思ったときにまず問題になるのが、読む量の多さですよね。
    ハリーポッターみたいな長編の場合、読み切る前に僕ならつかれてあきちゃいます。( ´∀` )w
    その点この小説は、1日1~2時間ぐらいでも3日あれば読み切れるので初心者にはお勧めだと思います。
  2. 内容に共感できる
    先ほども伝えたのですが、社会人の人なら内容にとても共感できるのではないかと思います。
    僕もそのおかげですいすい読めて早く次が読みたいと思いながら読んでました
  3. 起承転結がはっきりしている
    読んでて思ったのがすごいわかりやすく起承転結の流れになってるなと思いました。
    そのおかげで読み終わった後すごいすっきりした気分になれました。

 

皆さんももし本を読まれるようなら最初の1冊目にこの本をよんでみてはいかがでしょうか?

 

 

勉強のやり方

さて前回の続きですが

前回僕の勉強のやり方として

  1. 目標の日付を決める
  2. 4段階に分けての中間目標を設定する
と伝えましたが今回はそれの詳細について話したいと思います
  • 目標の日付設定

さて皆さん最初にゴールの日にちを各々設定すると思うんですが、

ここで大事なのは

自分の性格に合わせた日付設定をすること!!

 

なぜかというと、僕も最初のころは先輩方に聞いて大体の勉強期間を設定していました。

しかしいざ試験の日になると…全然勉強が終わってない(泣)

当然その試験は落ちました。

落ちた後なんで勉強が終わってなかったのか考えてみるとあることに気づきました。

 

……あっ!! 自分って熱しやすく冷めやすいさぼり魔だったわ(( ´∀` )

 

先輩の教えてもらった勉強期間はまじめにコツコツタイプの勉強期間で、僕みたいな性格のタイプが終わるはずなかったんです。

その際の先輩に教えてもらった期間が大体3か月でしたが再試験にむけて僕が立てた勉強期間は性格も考慮して5か月に設定。次に話す4段階のステップと併用して無事合格をもらえました。

ここで言いたいのが性格っていうのは人それぞれです。

まずは自分の性格を見つめなおしてから勉強すると案外勉強はできるものです。

 

  • 4段階に分けての中間目標の設定

次に話すのは中間目標の設定なんですが大きく分けると

  1. まとめ・資料集め
  2. 暗記
  3. 修正
  4. 実技、実戦練習

の4つです。言い方は変化してもどのジャンルの勉強でもこの流れで行けるんじゃないのかなと思います

上記の項目について5か月勉強した時を例にして説明します

①まとめ・資料集め:大体3か月ぐらい

これは言葉のままです。期間を見てもわかる通りここに一番のじかんをかけました。

ここで気を付けていたことは

  • まとめる際気になる点などあったら時間をかけても調べる。
  • ある程度の目標は作るがやる気がなくなったらそこでその日は終わり。
  • 逆にやる気がある日はとことんやりつづける

以上のことを気にかけてやっていました。なぜかというとここで大事なのは自分の引き出しを多く作ること!だったからです。結局まとめながら覚えれる人はほとんどいません。それはまとめる時はほとんど脳を使ってないからです。

そこで私がしていたのはまとめる際どこからその情報を得たのかできるだけ細かく書くことです。見直す際の無駄な時間を省くのとそのきっかけを書いてるだけで記憶に残りやすいからです。

 

②暗記③修正:大体1か月

暗記についてはいろいろなやり方があると思いますがこれは皆さんが一番しっくりくるやり方をしてください。(僕の場合はしゃべりながら覚える)

ここでの暗記は完全に覚えなくていいです。大事なのはもし質問されたとき、どの答えを出せばいいかわかってること!

またこの際まとめてた資料に間違いを見つけることが多々あるのでここで修正してください。

 

実技・実戦練習:1ヵ月

ここでは1人と複数でやり方は多少変わりますが基本的にだれか捕まえてしゃべったほうがいいです。

その理由としては1人でやってるとどうしても固定観念がありやり方に偏ってしまいます。逆に人に話すと自分がわかってなかったところが如実に出てきます

 

また個々の期間はできるかぎり毎日行ってください。

人の記憶というものはすぐになくなっていきます。そのためこの期間だけつらいけど毎日やることをお勧めします

 

 

最後に…

今まで書いてきた項目ですが、大事なのはマージンを作ることです

ぎゅうぎゅうにスケジュールを組んでしまうと仕事と一緒でその後が大変になっちゃいます

僕は4段階の項目も①~③までは少し遅れてもおっけい。だけど④のスタートだけは必ず予定どうりに行うと決めていました。

そうすることで心に余裕ができ、勉強もスムーズにできました。

 

皆さんも様々な資格勉強あると思いますがこの記事を読んで少しは参考になればと思います

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 
 

 

勉強のやりかたっていろいろあるけど…

社会人になって約5年が過ぎますが、

仕事柄勉強する毎日を送ってる僕ですが、勉強する際は毎回、学生の頃はめっちゃ勉強する時間ってあったんだなと感じています。

資格取得で勉強されている方もいらっしゃると思いますが、社会人の勉強は

・勉強時間が圧倒的に少ない!!

・仕事後に勉強は体力がなく集中できない…

・勉強をサボったところで特に怒られないためサボってしまう(_ _).。o○

…etc

あげればきりがありません笑笑

さっき上げた3つも僕がいつも使う言い訳ベスト3です(OvO)

 

そんなサボリ魔の僕も毎年2〜3個の資格を取得してるのですが、どうやって勉強してるかというのを書いていこうと思います。

*あくまでこれは僕のやり方なのでそんなやり方もあるんだなーぐらいでみてください_φ(・_・

f:id:nogatan:20190321180005j:image

 

まず最初に勉強のやり方は様々ありますが大きく分けると

①読んだり声に出して覚える勉強

②ひたすら書いて覚える勉強

 

の2つに分けることができると思います。

この2つを組む合わせて皆さん勉強されてると思います。

中には本を読んだらもう全部覚えちゃう天才もいますが…_:(´ཀ`」 ∠):(中学の生徒会長がほんまにこれだった時は殺意を覚えた笑笑)

 

やり方は人それぞれやりやすい方法で良いと思います

やり方が決まったところでその後のステップですが僕はいつも

①目標のゴールの日付の決定

②ゴールに向けての中間目標を4段階にわけて設定する

 

の順番で決めていきます。

各項目の詳細については……

 

 

疲れてしまったので次回書きます笑ごめんなさいm(._.)m

f:id:nogatan:20190321181355j:image

 

 

 

 

 

前回の続き(僕が整備士になったわけ)

前回からの続きになるのですが

 

なぜ僕が航空整備士になったかというと

 

………………なんとなくです!!笑笑

 

僕の高校は工業高校出身なんですが、高校の強みが就職率の高さでした。

つまり進学する人より就職する人の方が多かったんです(実際進学する人は1割ぐらい…)

 

僕も例に漏れず就職をする気満々でいたのですが、高校2年で就活情報を見てると、あるのは大企業のライン作業だったり、機器の単純な組み立て作業ばかり………………

 

そこで僕が感じたのが…なんかつまらなそうだなー(あくまで個人的な感想です)

そこで面白い仕事ってなんだろーと考えた結果

*日々変化する仕事

*機械などをいじれる仕事

*カッコいい仕事

*なにより収入がいいこと

 

この条件で探すことにしました。

まず家の金銭状況から大学はないなと思い、専門学校で探し

車の整備士かなーと漠然と思ってました。

ただその時進学のパンフレットゾーンの片隅に“航空整備士専門学校”のパンフレットが!

航空整備士??その時の僕は頭の中に?ばかり浮かび調べてみると

面白そう、カッコいい、収入良さそうの三拍子揃って即ここにいこうと思いました笑

 

ただここで忘れていた大事なことが…自分の学力が低いこと_:(´ཀ`」 ∠):

工業高校は専門教科に力を注いでるため、基本教科の勉強はとても低かった(実際進学校の1年目で習うことを3年生でやってました(`・ω・´))

そのため学校の過去の入試問題をやってたのですが、ほぼ分からん(-.-;)y-~~~

どーしよーとのたうちまわってるとその時の担任から救いの手が!

運良く学校の順位は良かったので、学校推薦でいけるとのこと

ほんまに助かった泣ψ(`∇´)ψ

 

そんなわけで色々な運の巡り合わせでいまの仕事をやっています(^。^)

 

大した理由なくてすんません(>人<;)